トップバナーイメージ
11月 2018
  • ●2018.11.01
    題名:東急電鉄 野本弘文会長から学んだことPart2

    弊社の業務は、財産コンサルティング業務です。野本会長の講和の中で、「仲介型人間」と「開発型人間」の2つのタイプがいる、とのお話がありました。弊社の業務においてもこの2つのタイプが存在している。適材適所という言葉があります。適材適所の語源は、古くからある建物や神社などの建築現場における木材の使い方から来ています。そのため、適材適所の「材」というのは「木材」のことを表しています。しかし、現在、弊社の業務では、一人のお客様を担当者一人が最初から最後までお世話をすることが求められます。もちろん、社内全員でフォロー・バックアップすることが前提です。そのため、仲介型の仕事では、お客様への満足は十分に提供できないのです。従って、仲介型の社員を開発型の社員に変えていかねばならないのです。人材の「材」を「財」にした「人財」造りに専念しなければならないと教えていただきました。
    また、「正しくやること」と「正しいことをやること」の意識の違いを訓えていただきました。やはり、原理原則を死守する心掛けが大切なことだと改めて腑に落としました。
    最後に、経営者に求められる3つの資質について訓えて頂きました。

    1)構想力(将来のヴィジョンを示し、ストーリー化させて、共感させる)。

    2)判断力・決断力(正しい方向を見つけ、いくつかの選択肢から判断する。そして、決断する)。

    これには、解説があります。決断は、責任。実行は、勇気、と。

    3)対応力(リスクに対し、事前・事後を想像して、対応する。想像できないことには、対応できないからだ)。

    原理原則に従って、熟慮を重ね、判断基準も日々、ハードルを上げる努力を継続しなければ、ブランドイメージを継続できないどころか地に落ちてしまうことにもなりかねない。
    大変、胸に突き刺さる講演に恵まれたことに感謝しております。 http://credit-n.ru/avtokredit.html

    カテゴリー:日々雑感