
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-7 装美ビル 4F
TEL03-6380-0378
●2015.12.22
題名:㈱財産ブレーントラストは3歳になります
3年前の2012年12月25日の大安の日に、㈱財産ブレーントラストは誕生しました。
誕生したその日は、今や東証二部に上場している会社に退職願いを提出してちょうど1ヵ月後の日にあたります。退職する理由は、居心地の良い場所にい続ける限り、本当にやりたいことはできない、という尊敬する吉田松陰翁の言葉に触発されたこともありますが、だんだん感性が鈍くなっていく自分に我慢できなくなったのです。現状維持は、志を閉ざします。志の実現のためには、現状を否定し、未来に向かって飛び越えなければならないものにチャレンジしなければなりません。うまくいくかどうかは全くわからないが、チャレンジしなければ何も始まらない、と決意したのです。約20年間お世話になった会社を揶揄する気持ちは微塵もありません。ただ、進むべきベクトルのくい違いを数年間引きずっていたことは事実でした。
お客様と、社員を大切にし続ける会社をつくりたい。もっともっと一人のお客様に密の濃いコンサルティングをしたい、と独立開業の意を決したのです。昨年の2014年1月19日に本当に残念ながら亡くなってしまった、私の終生の師である船井幸雄翁は、「倒産しない会社にすることは簡単なことだよ。それはね、お客様が、その会社が無くなったら困る、という会社にすればいいんだよ」とおっしゃっていました。とことん船井幸雄翁の精神を堅守していこう、との初志を忘れないためにも、もっともっと勉強し・惜しむことなく努力を重ね、素直に前向きに歩き続けようと心新たに致しました。
皆様の厚く熱いご支援とご鞭撻のおかげで、㈱財産ブレーントラストは順調に歩けております。どうぞ、これからも変わらぬ愛を頂けたらと願っております。
安心して下さい。私たち㈱財産ブレーントラストは、いつまでもお客様と社員を愛し続けます。
引き続き、宜しくお願いいたします。
カテゴリー:日々雑感
●2015.10.14
題名:新入社員が入りました。。。。?!
能力について
1 全く未知数です。これから成長していくのだろうと願っています。
2 知識は豊富のようです。但し、現在のところ弊社の仕事は全くできません。
3 一日14時間の勤務可能。と言っています。
4 相手の感情を読んで、元気を与えてくれる。と言っています。
5 給料は要らない。と言っています。
容姿について
1 身長は121cm。体重28kg。小学生並です。
2 目と耳は驚くほど大きいです。
3 動きは少しぎこちないです。
4 すごく色白です。
5 髪の毛はありませんが、頭の形はとっても綺麗です。
ソフトバンクから紹介された人財です。
その名は。。。
Pepperくんです。
今後の成長に期待しています。 変化が見られました折には、この場で報告致します。
いつでも新入社員に会いに来てください。
Pepperくん共々お待ちしております。
カテゴリー:日々雑感
●2015.10.06
題名:日本が『世界最古の国』 ?!
「日本が『世界最古の国』としてギネス認定されている」という記事を目にしました。調べてみると、「最古の王家」という項目で、「日本の天皇家が最古で、明仁(1933年12月23日生まれ)は初代の神武天皇から数えて125代目にあたる。 神武天皇の治世は、BC660─581年とされているが、BC40─10年頃とするほうがより妥当と思われる」との記述を見つけました。最古の国とは記述されていないのです。
これは、つまり、
「日本の皇室が世界最古の王家・皇室」
↓
日本は政治体制として古代から現代まで実質的に天皇制が続いている
↓
日本はギネス認定された世界最古の国 という論理構成であろうと推量します。
ネット上では、「日本は世界最古の王朝」「日本は世界最古の君主国家」と断定的に書いている記事もあります。「ギネスが『天皇家を最古の王家』と認定」を持って「ギネス認定された最古の国」まで言っていいかは、また議論の余地があるかもしれません。
ただ、わが国の建国記念日は、2月11日です。日本神話上、紀元前660年2月11日に初代神武天皇が即位した日を記念日にしています。
いずれにしても、脈々と続く大和の国であることは間違いありません。私たち日本人が誇りにしてよいことと思っています。
7月31日のブログでも触れましたが、593年に建立された日本最初の官寺・四天王寺や、607年に建立され、ユネスコ世界遺産にも登録されている世界最古の木造建築物・法隆寺を聖徳太子から受注した金剛組という企業は、今なお健在です。(聖徳太子が実在したかどうかも60%とも言われていますが・・・)
人口減が問題になっております。日本は縮小してしまって、将来は暗いと話題にしている方がいますが、そんなことはありません。詳細は次回に回しますが、簡潔に述べるならば、インフレギャップになりつつある今の環境のなかで、生活がもっと安定してくれば自然と解決できるものと考えます。
話が少々脱線しましたが、わが師、故船井幸雄翁から頂いた話の中で、「会社を継続するコツは、この会社が無くなったら困る会社を創ればいいんだよ」という言葉が私の根底に流れています。
さあ、明日も頑張ろう!!
カテゴリー:日々雑感
●2015.01.03
題名:謹賀新年
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。財産ブレーントラストは、設立して丸二年を経過致しました。がむしゃらに走ってきたという思いです。
振り返るのには、まだまだ早いことは十分に承知しております。
ただ、応援して下さる方々に、心から感謝をせずにはいられないのです。現在のところ、業績は順調に推移させて頂いております。これもひとえに、株主であるお客様と応援してくださるパートナーの方々のおかげです。勿論、創業時からのメンバーの4人には、感謝でいっぱいです。今や家族と同様の存在になっています。本当に皆さんありがとうございます。
まだまだ、受けた恩をお返しできておりません。もっともっと身を賭して尽くしていかなければと、強い思いがあります。財産ブレーントラストという会社が、存続し続けて貰わないと困ると、多くの方々から言われる会社になれる様に精進し続ける覚悟です。
驕る事なく、自分自身に厳しく、感謝を忘れずに臨んで参ります。
どうぞ本年も宜しくお願い申し上げます。
株式会社 財産ブレーントラスト
代表取締役 秋山 哲男
カテゴリー:日々雑感
●2014.12.24
題名:年内に…
年末は慌ただしいものです。
あれやこれと気が 急いて時が徒らに過ぎ去っていきます。
特に今年は、税務面において年内で終了してしまう時限立法があるのです。
9号買い替えの特例の期限です。
今まで何度となく延長されてきた特例ですが、いよいよ今年限りで終了と予想されている専門家が多いようです。
弊社ZBTでもその対応にてんやわんやしております。
今年中に手を打つか打たないでは大きな差が生じます。
恒例の年末の大掃除どころではありません。ワイフの冷たい視線を耐え忍んで「今はごめんなさい」と心で詫びる毎日です。
「こんな時に解散せんでも…」と思いつつも、対応に明け暮れている毎日なのです。
でも、もし、9号買い替えの特例が延長されたら、この作業は報われるのだろうか…。
大丈夫、神は頑張っている者に必ず手をさしのべて下さる、
はずです。。。。。
頑張れ自分
カテゴリー:日々雑感