
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-7 装美ビル 4F
TEL03-6380-0378
●2019.10.23
題名:One for all,All for one.
ラグビーワールドカップ2019日本大会において、日本は、初めて予選を突破しました。1987年に始まったワールドカップは、今回が9回目の開催に当たります。2015年に行われた大会では、開催国であるイングランドが予選敗退という衝撃的な事態が起こりました。イングランドは、2003年に優勝を果たしている強豪チームです。今回日本チームは、大きなプレッシャーがあっただろうと推察できます。日本ラグビーの成長は、刮目に値するものがあります。これから先が楽しみであり、大いに期待が持てそうです。
さて、ラグビーには、いくつかのよく知られた言葉があります。その中の一つに、「One for all,All for one.」というものがあります。でも、実はこの言葉は誤解されがちなのです。「一人はみんなのために、みんなは一人のために」と訳す方が多いのですが、これは実は間違っていて、本当の意味は、「一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために」なのです。ここでいう目的は、ラグビーでいうとトライです。
これは、会社に例えても、意味が通じます。一つの目的、つまりゴールのために全員が役割をしっかり果たすのが重要だ、ということなのです。しかし、なかなか思い通りに行くものではありません。
ラグビーの場合、トライに繋がらない理由は2つしかありません。それは、 敵のディフェンスがこちらのアタックより強い場合と、 味方のミスによる場合です。突然、前提条件が崩れ、想定していない事態が発生し、ボールをキープして攻撃を続けられない事態になると、トライは取れないのです。
そのため、 ミスはいつでも起こるものだと想定し、 その場合には、仲間が全力でフォローすることが大切なのです。 ミスは起きるものなので、ミスを責めず、逆にフォローしていなかった事を責める文化が重要なのです。
会社においてのチームも同じではないでしょうか。「誰が優秀か」などではなく、それぞれの役割をきちんと果たしながら、チームが一つの目的に向かって機能し、お互いリスペクトし合い、フォローしていく、ということを基盤として仕事に取り組み、トライを決めたいものです。
カテゴリー:日々雑感
●2019.08.29
題名:初心回帰の宣言
つい最近のことですが、弊社にとっても大切なお客様から「ZBTは最近A社化してきているんじゃないの?もう番頭さんではなくなってしまっているんじゃないの?」と、厳しい言葉をいただきました。私どもは、そんな気持ちは当然ありませんし、お客様第一の観念を忘れたことはないと自負さえしておりましたが、しかし、とっても大切にしているお客様からのお言葉は、夜も眠れないほどのショックを受けました。脇が甘くなっていたんだと痛感致しました。お客様にそう思われてしまうこと自体大きな問題だと深く心を痛めました。改めて、初心に戻り、弊社の創業の理念に常に立ち戻ることの重要さを痛感させていただきました。お客様からのこういった叱咤激励のお言葉は本当に有難く、感謝の念に絶えません。
5年前に亡くなった師匠であり、そして尊敬してやまない舩井幸雄会長から言われたアドバイスが私が㈱財産ブレーントラストを設立した根源になっております。それは、「会社を存続させ続けることはそんなに難しいことではないんだよ。その会社がなくなったらお客様も社会も困ってしまう会社をつくればいいんだよ」というアドバイスです。まだまだ精進が足らないという証と捉え、なお一層の精進をかさねようと決心致しました。もう一度初心に帰って、取り組んでいく事を、私を含め社員一同ここに宣言いたします。
どのような環境下にあっても、創業の精神を守り、当社の社是である「お客様の財産をお守りするために、いつも隣りに寄り添う財産顧問」である番頭になることを全社員で極めていきたいと思います。
これからもなお一層のご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
カテゴリー:日々雑感
●2019.08.29
題名:第7回株主総会が終了いたしました
第7期は、平成30年7月1日から令和元年6月30日までの12ヶ月間です。おかげをもちまして黒字決算の成績を残すことができました。創業第1期決算から、第7期まで黒字決算を継続する事が出来ました。
顧問料として4,170千円、各種コンサルフィーとして76,171千円を計上致しまして、年間合計粗利益155,390千円を計上することができ、営業利益22,996千円、経常利益23,094千円、当期純利益16,625千円を計上することができました。おかげさまで、昨年の総会において皆さまに御約束いたしました、第7期の目標、粗利益150,000千円、営業利益10,000千円、経常利益10,000千円を全て達成することができました。まことに、ありがとうございました。
また、この1年間で、お客様向けセミナーを10回開催致しました。創業以来6年6ヶ月で行ったセミナー・勉強会等の回数は、累計116回になりました。
そして、幻冬舎より、常務の成島が単行本『相続財産は“不平等”に分けなさい』を昨年12月に発刊致しました。この本は、アマゾンの相続税・贈与税部門で販売部数ナンバーワンとなり、紀伊国屋書店、三省堂書店でのビジネス書部門でも販売部数ナンバーワンとなり大きな反響を呼び、お問い合わせを全国より頂きました。地域密着を主な営業エリアとしているため、1都3県の問い合わせにしかご対応できませんが、当社の役割、存在意義を主要な機関やお客様に広くお知らせが出来たと思います。
既に第8期に入っておりますが、今期以降も、皆様からの期待の大きさと、責任を痛感し、これから進むべき将来の夢の実現を、株主様と共有できる会社創りを引き続き目指していきたいと、常に創業時の思いを忘れず、精進を重ね、邁進していく所存です。
カテゴリー:日々雑感
●2019.07.22
題名:第7期が終了しました
弊社の決算は6月です。師と仰ぐ故舩井幸雄会長は、赤字決算は厳禁されていました。利益は、お客様に喜んでいただいたバロメーターであり、社会貢献の証でもあるからです。お蔭をもちまして、第一期から黒字決算を続けさせていただいております。これも偏に、お客様やパートナーの皆様と社員の仲間のお力添えがあったからこそです。第8期も7月1日から始まりました。前期同様皆様方の熱く厚いご支援を賜りますようお願い申し上げます。
カテゴリー:日々雑感
●2019.06.04
題名:専業主婦の年収の算定。。。
ある資料が私の目に入りました。ご紹介いたします。
それは、『専業主婦の年収算定』でした。
一日に働く時間を8時間とした場合、
炊事:3時間、 清掃:2時間、 買い物:1時間、 子育て:8時間(他作業と同時に行う)、 家計管理:1時間と想定しておりました。
これに基づいて算定すると、日給は下記のようになるのだそうです。
【炊事(朝、昼、夜合わせて3時間)】
一般的な炊事を給食のおばさんと考えると
給食のおばさんの時給が1,050 ~ 1,200円と求人にありますので
中央値をとり 1100円×3時間=3300円
【掃除】
掃除は一般の清掃バイトの時給で換算してみます。
清掃業の求人を調べてみたところ1000円~1200円が相場のようです。(都内に限る)
一日における清掃時間を約2時間としたところ
1100円×2時間=2200円
【買い物】
買い物は宅配業務と考えて算出してみます。宅配業務といえば
ピザハットやお弁当宅配など色々なものがありますがそこからとった時給が900円~1000円となっています。
1000円×1時間=1000円
【家計管理】
家計管理は経理業務ということなので一般的な経理業務の時給が1000円~1200円です。
1100円×1時間=1100円
【子育て】
子育てはベビーシッターの仕事と考え換算してみます。
ベビーシッターの日給は1万円が相場のようです。
そのため日給1万円で算出します。
上記より算出した合計日給は、
3300円+2200+1000円+1100円+10000円=17600円となりました。
月給換算すると
子育ては週末は旦那様と一緒にすると考えると半額となり、その他の業務は平日で終わらせるということにすれば
平日:17600円×20日=352000円
土日:5000円(子育てのみ)×8日=40000円
月給は392000円となりました。
それプラス残業代や雑務なども含めれば約40万円~45万円ぐらいが専業主婦の月給となるのではないでしょうか。
この金額は、大企業の30代のサラリーマンクラスに当たります。ましてや、中小企業に至っては、役職クラスとなるのかもしれません。
時代が大きく変化し、生活様式も大きく変わっています。
炊事は、簡単調理家電が豊富に出回っています。電子レンジや炊飯器等たくさんのレシピまで紹介されています。そして、買い物は、コープデリで電話やメールで、お掃除はルンバ君、ルンバ君が足元に来た時に足を上げるだけ・・・・洗濯も全自動で、最近では、たたんでくれるのも自動になり、しかも人別に種分けもしてくれるのだそうです。ますます、身体を動かすことはあまりなくなっていることは明らかです。
この算定の専業主婦の年収は正しいのでしょうか。疑問に思うのは私だけなのでしょうか。
専業主婦からのバッシングを覚悟しなければならないかもしれませんね・・・・・
カテゴリー:日々雑感