トップバナーイメージ
03 11月 2025
  • ●2025.11.03
    題名:GRIT…やり抜く力

    GRIT…やり抜く力

    男子バレーボール日本代表が、新しい掛け声を導入しました。

    その掛け声は、『GRIT(グリット)』

    グリット(GRIT)とは
    アメリカのペンシルヴァニア大学のアンジェラ・ダックワース教授によって
    提唱された「やり抜く力」の心理的特性です。

    グリットは具体的には以下の要素から成るものとされています。
    Guts(ガッツ):困難に立ち向かう「勇気・度胸」
    Resilience(レジリエンス):困難から立ち直る力「回復力・復元力」
    Initiative(イニシアチブ):自らが目標を定め自発的に取り組む「自発性」
    Tenacity(テナシティ):粘り強く最後までやり遂げる「執念」

    そしてグリットは、生まれ持った能力ではなく、今からでも身に付けることができるもので、
    知識や才能がなくても、このグリットを強く意識して実践に生かすことができれば、
    物事を成功に導くことができるのです。

    以下のGRITを高める方法を意識する事で、各人の成長が加速できるものと考えます。
    1、目標設定
    具体的な目標を設定し、達成までのステップを明確にすることが重要です。
    2、成長思考
    自分の能力は努力によって伸ばせるという成長思考を持つことが大切です。
    3、失敗を恐れない
    失敗から学び、次に活かすことで、より強くなれます。
    4、習慣化
    日常生活の中で、GRITを高めるための習慣を身につけることが効果的です。
    5、周囲のサポート
    仲間との協力や、上司からのフィードバックもGRITを高める上で重要です.

    GRITの4項目を意識して、日々の生活を送ってみましょう。

    カテゴリー:ちょっとした気付き