トップバナーイメージ
2月 2024
  • ●2024.02.18
    題名:フィードフォワードで仕事を進めよう!

    今年の箱根駅伝を制した青山学院の原晋監督が、選手の指導法について話していました。
    特に今の若者に指導する時に重要なのは「フィードバック」ではなく「フィードフォワード」であると…。

     

    フィードフォワード意欲を高めるのに有効だと言います。

     

    フィードフォワードとは、先を見据えて「これからどうすべきか」を追求していく考え方を指します。

     

    ちなみに対となるのが、過去の行動にもとづき、今後に活かすべき点を見出す「フィードバック」という思考方法です。
    対してフィードフォワードは、今後どうなりたいかというような目標や将来像に向けて、具体的な策を考えていきます。

    大まかに言えば、フィードバックは改善、フィードフォワードは向上といったイメージです

     

    ビジネスシーンでは、フィードフォワードもフィードバックも双方ともに必要ですが、場面に応じた使い分けが欠かせません。
    例えばPDCAサイクルに沿った業務改善では、効果測定と修正の段階を踏むため、フィードバックが必要です。
    しかし一方で上司から部下への指導などにおいては、フィードバックによって「否定された」と感じさせてしまい、
    結果相手が委縮して上手く次に活かせないケースも考えられます。

    より前向きな考え方であるからこそ、特にフィードフォワードはコミュニケーションに取り入れると有効的です。

     

    未来の話ができるため、自然と互いのモチベーションも上がっていきます。フィードフォワードによって、
    相手の意欲を高める言葉が掛けられるのです。

     

    【フィードフォワードの効果】
    ・チームの結束力を強化する
    社員同士が前向きに意見を出し合ううちに、チーム全体の雰囲気も良くなります。
    「お互いの課題を解決していこう」という意識が芽生え、チーム全体の結束力が強まります。
    ほかの社員が抱える問題を当事者として取り組み、困ったときにはお互いに支え合いながら成長する環境も
    構築していきます。

    ・具体的な行動を促す
    フィードバックではどうしても反省の要素が強くなってしまいますが、フィードフォワードで先を見据えた思考回路が
    できれば、「これから何をすべきか」が明確に見えてくるでしょう。
    フィードフォワードを通じて、改善点の洗い出しではなく、目標に向けた計画が推進できます。

     

    「どうすればできるのか?」を考えて、チーム全体で共有し、行動する事が重要なのです。

    カテゴリー:ちょっとした気付き

  • ●2024.02.05
    題名:地盤と基礎

    今年の元旦に能登地方で地震が発生しました。
    被害を受けられた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

     

    その地震で倒壊している建物を見かけますが、
    倒壊する建物としない建物では、何が違うのでしょうか?

     

    ハウスメーカー出身である私の私見ですが、
    構造も要因の一つだと思いますが、一番は地盤と基礎にあると考えています。

     

    地震後の映像で見る、液状化しているところは埋立地だったりします。
    もともと、窪地だったところに盛り土した土地などは、造成完了後には
    分かりにくいですが、地盤補強が必要です。

     

    そして基礎(土台)も重要です。
    しっかりとした地盤にしかっりとした基礎(土台)こそが、
    建物を倒壊させない為の絶対条件ではないかと考えています。

     

    これは、建物だけでなく、スポーツやビジネスにも通じるものがあると考えています。

     

    私は学生時代に野球をやっていました。
    野球は、投げる、打つ、走る、そして守備にも足腰(基礎・土台)が
    しっかりしていないと、安定したパフォーマンスを出す事が出来ません。

     

    ビジネスでもそうです。
    地盤・・・応援してくれる支援者がいる事。
    基礎(土台)・・・専門知識やコミュニケーション能力。
    これらがしっかりしていないと、お客様からの支持が受けられないので、
    事業継続に影響が出ることになります。

     

    今一度、足元を見つめ直して、地盤と基礎の強化に努めたいと思っています。

    カテゴリー:ちょっとした気付き