-
●2024.01.21
題名:おみくじ
私は毎年1日に成田山へ初詣に出かけます。
そこで、毎年おみくじを引くのですが、今年のおみくじは「小吉」でした。
そしてコメントが・・・。
思うままなる運なり。
短気を戒め、身を慎み、何事にも心静かに
他人とよくよく相談して事をなすべし。
すべて、心のままなるべし。「短気」に気を付け
「身」を慎み
「皆に相談して決める」・・・これらを実践していきます。そして、今年59歳になる私は、前厄にあたる年です。
先日、地元の氏神様である八坂神社へ、厄払いのお祓いにも
行って参りました。健康で素晴らしい1年が過ごせそうな気がしている今日この頃です。
カテゴリー:ちょっとした気付き
-
●2024.01.07
題名:1月研修を終えて
弊社では毎年、年初に社員研修を行っています。
今年は、長崎に行ってきました。1日の能登半島地震、2日の羽田空港での事故などがあり、
開催できるか?また開催して良いのか?と迷いましたが、
長崎行きの飛行機は、定刻通りという事で開催する事としました。研修のテーマは3つです。
①運を良くする(引き寄せる)為に自分が今年行う代表的な行動を発表する
・運というのは、元々持っているものでも、生まれつき決まっているものでもなく、
その人の考え方と行動のパターンによって変わる。(『科学がつきとめた「運のいい人」』
:中野信子著)という考えのもと、各人が実践する行動を発表しました。②各人の今年の目標
・各人の今年の目標を、期限を付けて、皆の前で宣言してもらいました。③ZBT2024年テーマ(スローガン)を決定する。
今年のスローガンは、
「3つの喜びの精神を基本(もと)に、お客様の幸せの為
常に隣に寄り添い、一歩一歩前へ!」に決定しました。
今年は、このテーマ(スローガン)に向かって頑張っていきます。(解説)
*「3つの喜び」とは、弊社の基本姿勢で、
・コンサルタントである喜び
コンサルタントが、独自のアイデアと叡智によって、お客様の為に
コンサルティングをし続ける事ができる喜び。・提案をする喜び
お客様の事を真剣に考え、安全かつ確実な提案と実行支援を実践する喜び。
弊社の報酬の多寡に関係なく、ベストな提案をする事を誇りと喜びとする。・感謝される喜び
提案実行によりお客様から「ありがとう」と言われる喜び。
「この提案を実行して良かった」「このコンサルタントに出逢って良かった」と
言われる事こそ最高の栄冠である。という考え方の事をいいます。
・原型は、本田技研の創業者:本田宗一郎が掲げたモットーです。
ZBTではこれをオマージュし、弊社仕様に変更したものです。
(前職でこの原型を作成した時に、ホンダに問合せをし、口頭で許可を得ていますので、
パクリではありません。あくまでも、オマージュです。)〇長崎からの帰りの飛行機が前日に欠航となる事が分かり、もしかしたら帰れないかも?と
肝を冷やしましたが、最終日の予定を繰り上げて、神戸経由で無事に帰る事ができました。今年も宜しくお願い致します。
カテゴリー:コンサルティングの現場から
-
●2024.01.01
題名:2024年 年初にあたり
皆さんあけましておめでとうございます。
皆様、どの様な新年をお迎えになられたでしょうか?
皆様にとって良い一年であることを心より御祈念申し上げます。私は毎年恒例の初日の出を、実家のある取手市の利根川の土手から眺めてきました。
雲があったものの、大変良く見えました。今年の干支は、甲辰(きのえたつ)です。
甲辰の年は、『成功の芽が成長し、姿を変えていく』『春の日差しが、あまねく成長を助く年』
だと言われているようです。
良い方向への成長が期待できる年になると良いですね。個人的には59歳になるので前厄にあたる年になります。
健康には十分気を付けながら充実した一年を過ごしていきたいと思います。今年も昨年同様、宜しくお願い致します。
代表取締役社長 成島祐一
カテゴリー:ちょっとした気付き